留学・ワーホリをお考えならエージェントにおまかせ!口コミや評判の良い海外留学斡旋業者をランキング形式でご紹介♪

高校生が利用できる海外留学の支援・奨学金制度とは

公開日:2023/02/15   最終更新日:2023/02/28

海外留学は、語学力の向上や自分の成長、新たな価値観との発見など、多くのメリットをもたらしてくれます。しかし、実現するには高額の費用が必要です。そんなときに利用できるのが、海外留学の支援・奨学金制度です。今回は、奨学金の種類や高校生が利用できる奨学金、奨学金選びのポイント、奨学金以外の支援制度について解説します。

奨学金とは

奨学金とは、経済的理由や家庭の事情などにより、進学が困難な人に向けて学費の給付や貸与を行う仕組みのことです。大学や専門学校、高校進学などに使用されます。奨学金を得るためには、国や地方公共団体、公的団体、民間団体など公布する団体が設ける一定の水準をクリアしなければなりません。

奨学金にはさまざまな種類がある

奨学金には大きく分けて、2つの種類があります。ひとつ目は給付型奨学金です。給付型奨学金は返済する必要がない奨学金です。給付型の中には100万円を超えるものもあり、非常に人気です。

しかし、採用人数が少なく条件が厳しいのがネックです。たとえば、高い学業成績を収めていることや、将来的に社会に貢献できると見込まれている人、家計基準などがかなり厳しく設定されているため、誰でも給付を受けられるわけではありません。

ふたつ目は貸与型奨学金です。貸与型奨学金は文字通り、お金を借りるタイプの奨学金です。給付型に比べ条件が緩いため、多くの人が条件をクリアできます。しかし、返済が負担となるケースが目立ちます。

高校生が応募できる奨学金とは

奨学金について調べると、大学進学を対象とした奨学金の情報が多いです。しかしそのなかには、留学を考えている高校生を対象とした奨学金もあります。

一つ目は「トビタテ!留学JAPAN/日本代表プログラム高校生コース」です。語学力や成績不問で、14日から1年間の自由な留学を支援します。返済不要の給付型であるため、経済的負担を感じずに給付を受けられます。

二つ目は「EILサポーター奨学金」です。日本国債生活体験協会(EIL)が実施する奨学金で、学業優秀で経済的支援が必要な家庭であることなどが条件です。1名あたり150万円とかなり高額ですが、その分、基準が厳しいのが特長です。

三つ目は「AFS平和の鳩プロジェクト」です。AFS日本協会が提供している奨学金で、経済的な支援がなければ留学が困難な学生に支給されます。募集人数が5名ということもあり、応募者多数の場合はかなり激しい競争となります。

このほかに、京都府立教育委員会の奨学金や埼玉県グローバル人材育成センター、山梨県、富山県、広島県など地方自治体や関連組織が運営する奨学金もあります。

海外留学に活用する奨学金を選ぶポイントは?

海外留学の奨学金をさがすとき、どのようなポイントに着目して探せばよいのでしょうか。まず、応募条件に注目しなければなりません。募集要項や公式サイトなどを確認し、年齢や学力、経済状況などについて触れている部分を探し出し、自分が応募条件を満たしているか確認しましょう。

見落としがちなのが給付型か貸与型かの違いです。返済義務があるかどうかで、その後の人生設計にも大きな影響を及ぼします。奨学金というと育英会や学生支援機構など国が運営するものから探しがちです。しかし、地方自治体単位でも奨学金が交付されているため、各自治体で提示する条件を満たしているか確認し、問題ないようであればすぐに申し込みましょう。

また、申込期限の確認も重要です。奨学金を申し込む際には複数の書類が必要となります。どれかひとつでもそろわないと、審査に申し込むことができません。申込期日ぎりぎりになって焦ることがないよう、期日から逆算し、十分に準備して申し込める奨学金を選びましょう。

さらに、書類の提出時に「留学したい理由」について尋ねられることがあります。なぜ奨学金を得てまで海外留学したいのかという点について、説得力のある意見を書かなければなりません。留学でなければできない理由をもとに、留学への志望動機を書きましょう。

奨学金制度以外に支援はある?

ここまで、留学費用を得るための奨学金制度を中心に解説しました。ここからは、奨学金以外の海外留学支援制度について解説します。

一つ目は留学カウンセラーによるサポートです。サポートする組織にもよりますが、高校留学経験者がアドバイスしてくれることがあります。出発準備や到着後に注意することなど、細かな部分まで丁寧にサポートします。

二つ目は留学情報の発信です。文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」では、高校生向けの留学情報を発信しています。高校生で留学したい人が知っておくべき基本情報について調べられるため、留学希望の人はぜひ見ておいた方がよいサイトです。

まとめ

今回は、高校生が利用できる海外留学の支援や奨学金制度について解説しました。留学といえば大学入学後というイメージがありますが、高校からでも十分可能です。奨学金による資金面のサポートだけではなく、留学カウンセリングや留学先の情報提供などもされているので、興味がある人はそういったサイトで情報収集することをおすすめします。

おすすめの海外留学エージェント一覧!

商品画像12345
商品名ワールドツーリスト留学ジャーナルウィッシュインターナショナル/WISH成功する留学ISS留学ライフ
特徴トータルバランスに優れた語学学校を厳選キャリアサポートが充実1人のカウンセラーがトータルサポート「アジア最優秀留学エージェント」日本初の殿堂入りホームページで詳細なプラン内容が閲覧可能
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索